- BtoB TOP
- BtoB ECノウハウ記事
- バックオーダーとは?BtoBのECサイトでバックオーダーを実装するメリット・デメリット
バックオーダーとは?
BtoBのECサイトでバックオーダーを実装するメリット・デメリット
バックオーダーという言葉をご存知でしょうか?日本では、商品を注文する際に在庫がないと注文できないECサイトがほとんどですが、海外では在庫がなくても注文を受け付けるサイトは少なくありません。この記事では、バックオーダーの基本的な概念から、その実装によるメリットとデメリットまで、詳しく解説していきます。ぜひともバックオーダーの使い方の参考にしてください。
バックオーダーという言葉をご存知でしょうか?日本では、商品を注文する際に在庫がないと注文できないECサイトがほとんどですが、海外では在庫がなくても注文を受け付けるサイトは少なくありません。この記事では、バックオーダーの基本的な概念から、その実装によるメリットとデメリットまで、詳しく解説していきます。ぜひともバックオーダーの使い方の参考にしてください。
バックオーダーとは
まず、バックオーダーは何かというところから解説していきます。
バックオーダーとは?どのようなシーンで活用されてる?
バックオーダーとは、在庫が切れている商品を注文可能にしておき、注文があった場合は在庫が入り次第発送するという仕組みのことです。入荷待ちになっている注文そのものを指す場合もあります。特にファッションブランドや家電量販店などで活用されています。
日本の通販では、在庫切れの状態で商品を注文することはできないものが多いものの、海外の通販サイトではバックオーダーは広く浸透しています。なお、バックオーダーは、BtoCに限らず、BtoBのビジネスでも行われています。
バックオーダーがあれば、注文者は在庫の再入荷を待たずに予約することができ、在庫を逐一確認する手間が省けます。一方で、いつ在庫が入荷するのかが不明瞭なため、希望納期がある場合は注意が必要です。バックオーダーで注文しても、○月○日までにほしいといった要望には間に合わない可能性が十分にあります。
バックオーダーは実装するべき?メリットとデメリット
続いて、バックオーダーを実装することによるメリット・デメリットをそれぞれ紹介していきます。
バックオーダーを実装するメリット
バックオーダーのメリットとしては、大きく以下の2点が挙げられます。
・在庫切れによる機会損失のリスクを軽減できる
顧客が買おうと思っているときに在庫がなくて注文すらできないと、他のサイトで買おうとしてしまう可能性があります。バックオーダーの仕組みが実装されていれば、在庫がなくても注文はできるため、利用者が注文してくれる可能性があり、機会損失のリスクを軽減できます。ただ、もちろん注文してから入荷待ちになるため、急ぎの顧客には対応できないということは理解しておきましょう。
・在庫を持たずとも販売できるといったメリットがある。
在庫を確保しておくためには、当然ながら保管しておく場所(倉庫)が必要になります。倉庫を借りるにもコストがかかるため、在庫がない状態でも注文を受けられるようにしておけば、倉庫の利用料を極力抑えることができます。
バックオーダーを実装するデメリット
バックオーダーを実装する際は、デメリットも理解しておく必要があります。以下2点のデメリットを把握したうえで実装すべきか検討しましょう。
・顧客の満足度や信頼度が低下する可能性がある
バックオーダーを受け付けた後、いつまでも入荷されなければ顧客の信頼を失ってしまいかねません。そうなれば、顧客が他社に流れてしまうでしょう。いつ入荷するのか分かり次第注文者に納期を伝えるなど、顧客が安心して利用できる仕組みづくりが重要です。
・バックオーダーの収益は不安定
仮にバックオーダーで注文を受け、収益が入ったとしても、顧客のもとに商品が届くまでは販売したことにはなりません。何らかのトラブルで入荷遅延が発生し、キャンセルにつながるという可能性も考えられます。キャンセルが重なれば一気に赤字になってしまうため、すべての注文をバックオーダーで受けるのは危険だと言えるでしょう。
まとめ
自社サイトにバックオーダーを実装することによるメリットは大きいですが、同時にデメリットもあるということを理解しておきましょう。なお、ecbeingが提供するBtoBサイト構築サービスでは、ECサイト構築にあたってバックオーダーを実装したいという要望にも対応しています。
こちらのページでは、お客様からのご要望に応じてバックオーダーの仕組みを実装している事例を紹介しています。バックオーダーを含めたBtoBのECサイト構築に興味がある方は、ecbeingまでお気軽にご相談ください。