法人取引向けデジタルカタログの作成方法!
脱アナログで費用削減・売上アップも実現

シェア ツイート
公開日:

従来の紙ベースのカタログに比べ、デジタルカタログは製品情報の即時更新が可能であり、配布コストや印刷コストを大幅に削減できるメリットがあります。この記事では、デジタルカタログの作成方法について、具体的なステップと成功のポイントを解説していきます。

法人取引におけるマーケティングツールとして、デジタルカタログは欠かせない存在になりつつあります。従来の紙ベースのカタログに比べ、デジタルカタログは製品情報の即時更新が可能であり、配布コストや印刷コストを大幅に削減できるメリットがあります。

さらに、Web上で閲覧が可能なことから、顧客がいつでも見たい時にカタログを見ることができるため、製品やサービスへの理解を促進することができます。デジタルカタログは、ウェブサイトやメールマーケティング、SNSなどと組み合わせることで、より幅広いターゲットにリーチし、高いマーケティング効果を発揮することが期待されます。

また、ユーザー行動の分析が容易であり、マーケティング戦略の改善に役立つ貴重なデータを提供してくれます。このようにデジタルカタログは、法人取引において、費用削減と売上アップの両方を実現する強力なツールとして注目されています。

この記事では、デジタルカタログの作成方法について、具体的なステップと成功のポイントを解説していきます。


\BtoB ECの新規構築・リニューアルを検討の方向けの資料はこちら/

デジタルカタログのメリット

印刷コストの削減

デジタルカタログへの移行は、印刷、配布、在庫管理といった物理的なコストを大幅に削減します。例えば、ある企業が年間で5万部のカタログを印刷していたとします。印刷コストが1部あたり100円だとすると、年間で500万円のコストがかかっていたことになります。デジタルカタログへの移行により、これらのコストがほぼゼロになるため、直接的な費用削減効果が期待できます。

売上向上の可能性

デジタルカタログは、データ分析を通じて顧客の行動パターンを把握し、ターゲットに合わせたマーケティングをおこなうことができます。これにより、顧客の購買意欲を刺激し、売上の向上に直結することがあります。さらに、クリック一つで商品ページに移動できる直接的な購入経路の提供も可能で、購買プロセスの簡略化が売上増加に貢献します。

アップデートの容易さ

デジタルカタログは、印刷や配布といった工程をとらないため、新しい製品の追加や価格の変更など、情報の更新が容易です。オンライン上で即座に情報の変更を反映させることができるため、顧客に常に最新の情報を提供することができます。

また、紙カタログによくあるのが印刷後に発覚する誤字脱字といったミスです。どれだけ注意してもミスを0にすることは出来ません。
些細な誤字などであればそのまま使用することができるかもしれませんが、価格が一桁間違っているなどあれば、再印刷や全部数に対しての何かしらの対応の必要が出てきます。デジタルカタログはこのような修正・更新が必要になった際にも、オンライン上で瞬時に対応が可能です。

グローバルなリーチ

インターネットの普及により、デジタルカタログは世界中どこからでもアクセス可能です。これにより、地理的な制約を超えて製品やサービスを展開することができ、グローバルマーケットへの進出が容易になります。
言語の違いに対応した多言語版のカタログを提供することも比較的簡単であり、さまざまな国の顧客にアプローチできます。

幅広いコンテンツによるユーザーエンゲージメントの向上

デジタルカタログでは、動画や3Dモデル、拡大表示などの紙媒体では表現しきれないコンテンツを取り入れることができます。これにより、ユーザーは製品をより深く理解し、興味を持つことが可能になります。また、アンケートやフィードバックフォームを組み込むことで、顧客から直接的な意見を収集し、製品やサービスの改善につなげることができます。ユーザーエンゲージメントの向上は、長期的な顧客関係の構築とロイヤリティの向上に寄与します。

デジタルカタログ作成の前に考えるべきこと

ターゲットの分析

デジタルカタログを作成する前に、まずは誰に向けてカタログを作るのか、ターゲットを明確にすることが重要です。デジタルカタログは幅広いコンテンツを作成可能だからこそ、ターゲットを明確にしなければ、不要な情報が多く掲載された顧客にとってかえって使いづらいカタログになりかねません。

コンテンツの戦略立案

デジタルカタログの成功は、効果的なコンテンツ戦略によって大きく左右されます。どのようにして製品の特長や利点を際立たせるか、顧客にアクションを促すための要素は何かを検討します。具体的には、製品の写真や説明文、使用例、顧客の声、FAQなどのコンテンツを企画し、デジタルカタログに組み込む必要があります。これらのコンテンツは、ユーザーの関心を引き、理解を深め、最終的には購買に結びつけるために重要です。

キーワードリサーチとSEO対策

デジタルカタログをオンラインで公開する際には、検索エンジンで見つけてもらうためにSEO(検索エンジン最適化)が非常に重要です。そのためには、まずキーワードリサーチが必要になります。

キーワードリサーチでは、ターゲットオーディエンスがどのような言葉を使って製品やサービスを検索するかを調査し、それらのキーワードをカタログのテキストに適切に組み込む必要があります。効果的なSEO対策を行うことで、デジタルカタログのオンラインでの可視性を高め、より多くの潜在顧客にリーチすることができます。

デジタルカタログの作成ステップ

掲載するコンテンツの選定

デジタルカタログ作成の最初のステップは、掲載する製品や情報の選定です。デジタルカタログは紙のカタログとは異なりどれだけでもページを増やすことができるため、つい大量の情報を載せたくなってしまいますが、ターゲットに合わせ取捨選択した情報をのせることで見やすいカタログになり、結果的にその後の購入まで繋がるケースが増えると考えられます。

リッチメディア(動画・アニメーション等)の作成

デジタルカタログの大きな利点は、動画やアニメーションといったリッチメディアを組み込むことができる点です。製品デモや使用例の動画は、製品の理解を深めると同時に、エンゲージメントを高めます。リッチメディアの使用は、ユーザーの興味を惹き、情報を記憶に残りやすくします。これらのコンテンツは、時間をかけてでも高い品質で制作することが望まれます。

レイアウトとデザインの調整

掲載するコンテンツが決まったら、利用しやすいカタログにするためにレイアウトやデザインを整える段階に移ります。

カタログの目的とターゲットを考慮し、製品やサービスを最も効果的に紹介できるデザインを決定します。ユーザーインターフェース(UI)は直感的で使いやすく、ユーザーエクスペリエンス(UX)を最適化することが重要です。カラースキーム、フォント、画像の配置など、ディテールにまでこだわり、ブランドイメージを一貫して反映させるようにします。また、レスポンシブデザインを採用することで、スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスでの閲覧に対応します。

プラットフォーム選びとカタログの公開

コンテンツが完成したら、デジタルカタログを公開するプラットフォームを選びます。自社ウェブサイト、専用のカタログビューア、またはサードパーティのマーケットプレイスなど、さまざまな選択肢があります。プラットフォームは、ターゲットオーディエンスのオンライン行動やアクセスしやすさを考慮して選ぶことが重要です。

また、一つの手法としてサイトそのものをカタログ用である、いわゆるカタログサイトとして構築することも可能です。この方法は特に集客・売上向上と相性が良い場合があり、カタログサイト公開後にリメールマーケティング、SNSなどで積極的に共有したり、広告やSEO対策をおこない、可視性を高めることができます。
ログイン状態によって価格を表示したり非表示にしたりすることも可能なため、非ログイン状態では価格を表示せず取り扱っている商材だけ見れるようにし、ログイン後は価格を表示しWebから見積を取ったり注文をもらうといった運用での業務効率化も可能です。

デジタルカタログの認知拡大と改善

メール配信システムの利用

デジタルカタログを最大限に活用するためには、ターゲットオーディエンスに効率的に届けることが必要です。メール配信システムを利用することで、大量の既存顧客や見込み顧客のリストに対して直接カタログを送ることができます。メールキャンペーンは、オープン率、クリック率、コンバージョン率などの指標から分析も可能なため、作成したデジタルカタログが顧客にとって有用なものとなっているかの確認にも利用可能です。

SNSとの連携

ソーシャルメディアは、デジタルカタログを広めるための強力なツールです。Facebook、Instagram、Twitter、LinkedInなどのプラットフォームを活用し、カタログのコンテンツをシェアすることで、より広いオーディエンスにリーチすることができます。また、ユーザーがカタログの内容を自分のネットワークと共有しやすいよう、シェアボタンをカタログに組み込むことも重要です。

アナリティクスによる効果測定と改善

デジタルカタログの配信効果を測定し、継続的に改善していくためには、アナリティクスツールの利用が不可欠です。Google Analyticsやその他の専門の分析ツールを使用して、ユーザーの行動データを収集します。
ページビュー、滞在時間、クリックスルー率、ダウンロード数などの指標を追跡し、どのコンテンツが最も関心を引いているか、またどこでユーザーが離脱しているかを把握します。これらのデータに基づき、カタログの内容や配信戦略を最適化し、ユーザー体験を向上させるための改善策を実施します。効果測定と改善は継続的におこなうものであり、カタログの成果を最大化するためには定期的な分析とアップデートが必要です。

デジタルカタログサイトの構築事例

ecbeingでは、カタログサイトが構築可能なecbeing BtoBを提供しています。

株式会社マルアイ

マルアイ様は、ベンダーからくる1日100件の電話問い合わせを削減するため、半クローズ型のカタログサイトを構築しました。よくある問い合わせ内容である「商品のスペック」、「在庫の有無」、「在庫がない時の納期はいつになるのか」、「卸値や出荷単位はいくつになるのか」といった基本的な情報を確認可能なカタログサイトにすることで、電話対応の負担を削減しています。また、紙媒体のカタログの数も3分の1ほどに減らすことにも成功しました。

マルアイ様カタログサイトについて詳細はこちら
インタビューを読む

株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン

コロンビアスポーツウェアジャパン様は、日々情報が更新される商品を、展示会中に受注まで可能とするカタログサイトを構築しました。手作業でおこなっていた受注対応や在庫確認等のお問い合わせ対応をecbeing BtoBで構築したカタログサイトにより大幅削減することができました。

コロンビアスポーツウェアジャパン様カタログサイトについて詳細はこちら
インタビューを読む

まとめ

デジタルカタログ導入の重要性の再確認 デジタルカタログは、企業が製品やサービスを市場に紹介し、顧客エンゲージメントを高めるための強力なツールです。物理的な制限を超えた配布、即時の更新機能、コスト削減、エコフレンドリーなアプローチ、インタラクティブなコンテンツ提供、そしてグローバルなリーチというメリットを提供します。

デジタル化されたコンテンツは、顧客の購買体験を向上させ、売上の増加につながる可能性があります。さらに、SEOとアナリティクスのデータを活用することで、マーケティング戦略の改善と効果的なリーチが可能になります。これらの要因は、ビジネスが競争力を保ち、成長を続けるためにはデジタルカタログの導入が不可欠であることを示しています。





  

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

03-3486-2631
営業時間:9:00〜19:00