売掛とは?
導入メリット、BtoB ECで対応するために必要な業務を紹介

シェア ツイート
公開日:

企業間取引(BtoB)において使われる用語の一つに「売掛」というものがあります。今回はそんな売掛に関して、BtoBビジネスで導入するメリットや、業務対応を効率化させるサービス、近年増えているBtoB ECに対応させるために必要なことなどをご紹介します。

企業間取引(BtoB)において使われる用語の一つに「売掛」というものがあります。今回はそんな売掛に関して、BtoBビジネスで導入するメリットや、業務対応を効率化させるサービス、近年増えているBtoB ECに対応させるために必要なことなどをご紹介します。


「売掛」とはどんな意味?

BtoBにおいて売り手と買い手の間で契約を締結し、その契約をベースに商品やサービスを売り手が提供した上で、買い手となる企業が一定の期間で発生した取引の代金を後日指定された期日までにまとめて支払う形を「売掛払い」と呼びます。そんな売掛払いで販売した商品やサービスの対価を受け取っていない状態を指す言葉が「売掛」です。
こうして支払われる代金のことは「売掛金」と呼ばれ、契約に応じて商品・サービスの買い手となる企業から売り手の企業に後日支払われます。

「売掛」と「掛売」の違いは?

「売掛」と同じような意味で使われる言葉に「掛売」があります。「掛売」と「売掛」は言葉の意味はほとんど一緒なのですが、 “状態”を指す「売掛」に対して「掛売」は 商品やサービスの代金を後日支払うという“仕組み”のことを指すという点で「売掛払い」と同じような意味になります。

「掛売」と「後払い」との違いは?

私たちの日常生活においても、その場で代金を支払わずにサービスや商品を受け取った上で後日支払いを行うシチュエーションがいくつかあります。ECサイト等で購入した商品を注文、あるいは受け取った後にコンビニ等で支払う「後払い」がここに該当します。この「後払い」と「掛売」の大きな違いは名称だけではなく、代金を支払うまでのサイクルや利用上限といった点があります。
繰り返しになりますが、掛売は一定期間の取引額を売り手から買い手にまとめて請求した上で支払うという方法が基本です。一方で後払いは掛売と異なりまとめての請求ではなく、同じ月で複数取引が行われても取引ごとに請求が発生して買い手は請求ごとに支払いを行うという点が大きく異なります。ですので、掛売りの利用上限は数百万円から数千万円と高額なものになる一方で、後払いの利用上限は数万円ほどという違いも出てきます。

売掛払いをBtoBビジネスに導入するメリット・デメリット

BtoBビジネスにおいて、売掛払いは売り手と買い手どちらにもメリットのある取引方法です。メリットが多くある一方、売り手目線ではリスクが生じることもあるので、そんな売掛払いのメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット

・業務の効率化
例えば取引の度に現金で支払いを行う場合、売り手は請求書発行業務ならびに入金確認、買い手側も決済業務を都度行わなければならないので業務の手間がかかってしまいます。売掛払いは一定期間で発生した取引の代金の一括での請求・支払いとなるので、買い手・売り手共に業務を効率化させることができます。

BtoB ECの業務効率化についてはこちら
詳細はこちら

・手元に資金がなくても大規模な取引が可能に
取引ごとに都度支払いを行う場合は、手元にある資金の範囲内しか取引を行うことができません。売掛払いであれば、支払期限までに商品やサービスの代金を用意できれば手元に資金がなくても大規模の取引を行うことができます。ですので、取引機会の喪失防止に繋がります。

・予算管理が容易に
取引方法が都度払いであれば、取引ごとにお金の動きが発生するので手元の資金や支払金を正確に把握することは難しいです。もし売掛払いで取引を行えば、1ヶ月ごとのまとめての決済になるのでお金の動きを把握しやすくなり、予算管理が簡単になります。

デメリット

・スケジュール通りの支払いが行われない可能性がある
売掛払いのデメリットの一つが、買い手である取引先企業の経営悪化や決済時の不手際などにより支払い遅延や未入金などで売掛金がスケジュール通りに支払われない可能性もあるということです。もし売掛金の未払いや、取引先の倒産などにより売掛金を回収できない貸し倒れが起きた場合は、本来であれば対応する必要がない回収業務の対応をしなければならないということもあります。

・与信管理業務の負担が発生する
売掛金を回収できないというリスクを防ぐために、売掛払いでの取引を行う際は与信管理を行わなければなりません。与信管理とは取引の可否や取引額の判断を取引先ごとに設定ならびに見直しを行う業務のことで、取引先がしっかりと支払いができるのかを見極めるために必要な業務です。
なお、与信管理は決算書などから取引先の情報を収集した上で、信用力や動向を分析しながら取引額の調整や、定期的な与信の見直しなどを行わなければならないので、業務工数が多く発生します。

BtoB ECで売掛対応するために必要な業務

インターネットの発達や新型コロナウイルス感染拡大の影響などにより日常生活においてECサイト経由で買い物をする機会が増えたように、BtoBビジネスも近年ECサイトを経由した取引が非常に増えています。
BtoB ECを売掛払いに対応させるために、事業者は取引先ごとの与信額などの情報を登録ならびに管理を行う必要があります。具体的な対応方法としては、BtoB ECのシステム上で顧客ごとに管理する方法や、自社の与信管理システムとの連携連携している決済代行サービス会社による与信管理代行サービスを利用するといったものがあります。

BtoB ECで利用できる掛け払い決済サービスとは

売掛払いは主に売り手が発行した請求書に対して、買い手が銀行振込などで支払いを行うという方法が一般的でした。近年ではBtoBビジネスにおける売掛払いに特化した「掛け払い決済サービス」と呼ばれる決済代行サービスも増えており、請求書の発行から未払い時の督促といった請求に関する業務だけではなく与信審査も代わりに行ってくれるサービスも存在します。
ここでは、BtoB ECで利用されることが多い掛け払い決済サービスをいくつかピックアップしてご紹介します。

GMO掛け払い(GMOペイメントサービス株式会社)

法人・個人事業主ならびにEC・対面問わず、全てのBtoBビジネスで利用できる掛け払い決済サービスです。与信審査・請求書発行・入金管理・未入金時の督促などを代行して行い、BtoB事業者の業務効率化に貢献できるサービスです。またリアルタイムで与信の審査を行うリアルタイム与信機能や、豊富なオプションサービスなども用意されています。
URL:https://www.gmo-ps.com/feature_kb-lp01/

GMO掛け払いとecbeing BtoBの連携に関する記事はこちら
URL:https://www.ecbeing.net/contents/detail/327

Paid(株式会社ラクーン)

4,500社以上に導入されている掛け払い決済サービスです。事業者が取引先の情報ならびに請求情報を登録するだけで、請求に関する業務をPaidが全て代行して行う仕組みになっており、APIとの連携により請求業務の全自動化を実現させることもできるという特徴があります。
URL:https://paid.jp/

NP掛け払い(株式会社ネットプロテクションズ)

与信審査から支払いの督促まで決済関連業務を全て丸投げできるだけではなく、掛売による代金をサービス側で立て替え払いを行うことで回収リスクを100%保証する掛け払い決済サービスです。また独自の与信管理システムにより与信通貨実績99%を実現しており、顧客の幅広い取り込みを行うこともできます。
URL:https://np-kakebarai.com/

クロネコ掛け払い(ヤマトクレジットファイナンス株式会社)

請求業務の一括アウトソースができることに加え、新規取引においても売掛金を100%保証しており個人事業主や初回取引でもリスクなく取引ができる掛け払い決済サービスです。決済代行だけではなく、必要に応じて配送・倉庫といった運輸業務などのヤマトグループによるBtoBビジネスの支援の提案も可能という特徴があります。
URL:https://www.yamato-b2b-pay.com/

Money Forward KESSAI(マネーフォワードケッサイ株式会社)

請求にまつわる全ての業務を代行する掛け払い決済サービスです。請求業務をクラウドかさせるのでリモートワークでも業務を進められるだけではなく、紙書類の管理で発生するコストを削減させることもできます。またインボイス制度や電子帳簿保存法に対応するため、制度施行後も利用することが可能です。
URL:https://mfkessai.co.jp/kessai/top

売掛・与信の管理も簡単にできる!ecbeing BtoB

売掛払いのように、BtoBビジネスは一般消費者をターゲットにしたBtoCビジネスとは異なる独自の必要な機能や商習慣が多く存在します。そんなBtoBビジネスに特化したECサイト構築パッケージecbeing BtoBは、BtoBビジネスに求められる機能を標準で搭載し、様々なビジネスモデルに対応したBtoB ECサイトを実現します。
売掛・与信額に関しては事業者側が扱うバックオフィス画面上から設定できるようになっているので、取引先ごとに売掛払いが可能な与信額を簡単に管理することができます。もし与信額を超える注文があった場合は警告を出して注文を受け付けない、注文受付を保留にしてフォローを行うといったような対応をすることが可能です。


まとめ

BtoBビジネスでは、商品やサービスを先に提供して後日その対価を支払う売掛払いによる取引が行われています。売掛払いを導入するメリットは業務の効率化や手元に資金がなくても取引ができるというメリットがある一方で、期日通りに対価を受け取れないリスクが発生するデメリットもあります。
近年はBtoBの取引がECを通して行われることが増えており、掛け払い決済サービスを導入したりシステム上で売掛の管理をしたりするなどBtoB ECサイトも売掛払いに対応させる必要になってきています。

もし、BtoB ECを新規構築やリニューアルを検討する場合は、売掛払いに対応できるように、売掛・与信の管理はどのように行えるのか、掛け払い決済サービスとどのように連携できるのかを検討事項の一つとして検討を進めてみてはいかがでしょうか。





  

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

03-3486-2631
営業時間:9:00〜19:00