• TOP
  • ECサイトとは
  • ヘッドレスコマースとは?新しいECの可能性を秘めたシステムについて解説

ヘッドレスコマースとは?新しいECの可能性を秘めたシステムについて解説

シェア ツイート
更新日:   公開日:

自社のECサイトの管理や、ECサイト構築に携わっている人なら、「ヘッドレスコマース」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。さまざまな分野で進化を続ける現代のECサイトにおいて、ヘッドレスコマースの重要性は年々高まっています。

そこで今回は、ヘッドレスコマースは何かというところから解説し、なぜ今ヘッドレスコマースが注目されているのかについて論じていきます。

自社のECサイトの管理や、ECサイト構築に携わっている人なら、「ヘッドレスコマース」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。さまざまな分野で進化を続ける現代のECサイトにおいて、ヘッドレスコマースの重要性は年々高まっています。

そこで今回は、ヘッドレスコマースは何かというところから解説し、なぜ今ヘッドレスコマースが注目されているのかについて論じていきます。


ヘッドレスコマースとは

ヘッドレスコマースの概要

ヘッドレスコマースとは、フロントエンドがバックエンドから切り離されたシステムのことを指す言葉です。

ECサイトは、主に画面上に表示されるページの情報を持つフロントエンドと、在庫の情報や顧客情報、決済情報などを管理するバックエンドの2つから構成されています。ヘッドレスコマースの「ヘッド」は、フロントエンドのことを指しています。ヘッドレスコマースとは、フロントエンドがないという意味で、従来のシステムでは一体となっていたフロントエンドとバックエンドを切り離したシステムのことをヘッドレスコマースと呼びます。

フロントエンドが切り離されたヘッドレスコマースでは、APIを介してバックエンドと連携するため、バックエンドへの影響を考えることなくフロントエンドを修正できるという特徴があります。


従来のフロントエンドとバックエンドが一体となっていたシステムでは、変更が相互に影響しあうためユーザービリティを向上させる調整に時間がかかってしまう問題がありました。そのため、その課題を解決するべくフロントエンドがバックエンドから切り離されたヘッドレスコマースが考え出されました。

ヘッドレスコマースのメリット

では、ヘッドレスコマースにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、ヘッドレスコマースのメリットを紹介します。

@UIを修正しやすくなる

ヘッドレスコマース最大のメリットは、UIを修正しやすくなる、という点です。バックエンドと一体型の構成の場合だと、ちょっとしたレイアウトや文言の変更だけでも、修正するのは簡単ではありません。バックエンドに影響を与えないように修正しなければならないため、自社でシステムを管理している場合は、システム担当部門への相談し、バックエンドに影響しないかを確認しながら修正する必要があります。また、システム運用を外部に任せている場合は、修正のたびに依頼をしなければなりません。そのため、いかに細かな修正であっても、時間がかかってしまいます。

ヘッドレスコマースを採用すれば、バックエンドへの影響を考慮せずにフロント部分のみを修正できるため、スピーディーにページのレイアウトなどを変更することが可能です。

UI/UXの改善はCVRに直結する欠かせない要素であり、UIをスピーディーに変更できるという点はECサイトにとって大きな強みになります。

Aさまざまなデバイスに対応しやすくなる

また、さまざまなデバイスからのアクセスに対応しやすくなるという点も、ヘッドレスコマースのメリットとして挙げられます。

現代では、ECサイトにアクセスする手段はPCだけはありません。スマホやタブレット、スマートスピーカーに加え、近年ではVRデバイスやチャットボットを介した購入も想定されます。単にPCでアクセスした際のデザインのみにこだわっていては、他のデバイスを使用しているユーザーが離れてしまう可能性もあります。

修正が比較的簡単なヘッドレスコマースなら、さまざまなデバイスに対応したページ作成がしやすくなります。スマートフォンやタブレット用にレイアウトを修正するといった対応も簡単に行えるようになります。

現在注目を集めている背景

続いて、なぜ今ヘッドレスコマースが注目されているのかについて解説していきます。注目される理由としては、主に以下の2点が挙げられます。

@ユーザーがアクセスするデバイスの多様化

ヘッドレスコマースのメリットで紹介したように、現代ではユーザーがECサイトにアクセスする際に使用するデバイスが多様化しています。消費者が快適に利用するためには、どのデバイスでも見えやすいページや、専用のアプリの作成が必要です。

従来のバックエンド一体型のシステムは、現代のさまざまなデバイスに対応したページを作成するというニーズに応えるのが難しく、ヘッドレスコマースが注目されるようになった、という背景があります。

Aオムニチャネル、OMOの普及

また、オムニチャネルやOMOの普及もヘッドレスコマースに注目が集まっている理由の一つです。

オムニチャネルとは、さまざまなメディアで消費者との接点を持ち、それらを統合してさまざまな角度から消費者にアプローチするマーケティング戦略のことを指します。OMOとは、「Online Merges with Offline」の略称で、オンライン上での買い物と実際の店舗での買い物の境界線をなくしたサービスを提供しようとするマーケティング戦略の言葉です。
OMOについてはこちら

具体的には、実際の店舗での購入情報とECサイト上のユーザー情報を紐付け、店舗で購入した商品を参考にしてECサイト上のおすすめの商品を提案する、などの事例が挙げられます。

以前話題になった、レジのない店舗「Amazon GO 」もOMOの一つです。Amazon GOの店舗では、まず専用のアプリの二次元コードをかざして入店します。そして、天井に設置されたカメラが入店客を捕捉し、どの商品を手に取ったのかを追跡しています。入店した客は、欲しい物を手に取ったら、精算を済ませずに店を出ます。すると、カメラをもとにどの商品を購入したのかが自動で判断され、アプリに登録したクレジットカードで自動的に支払いが行われるという仕組みとなっています。加えて、Amazon GOで購入した商品のデータは、Amazonのオンラインショップにも連携され、購買傾向に基づいておすすめの商品がAmazon上で提案されるようになっています。

他にも、実店舗で販売している商品にQRコードなどを付与し、消費者がそれを読み取ると商品に関する詳しい情報や購入者のレビューなどが確認できるようにするサービスなどがあります。いずれも、実店舗とオンラインショップを紐付けることで、消費者に新たな体験を提供するというマーケティング手法です。

これらのOMOサービスを提供する際には、実店舗の購買情報などのデータと、ECサイト上で管理している商品情報やユーザーの購買情報などとの連携が欠かせません。これらのバックエンドでの連携は非常に複雑なため、フロントエンドと一体型のECサイトを構築している場合、フロントの修正を簡単には行えなくなってしまいます。そこで大きな利点をもたらすのがヘッドレスコマースです。ヘッドレスコマースなら、バックエンドの複雑なデータベースの連携と、フロントエンドのUI/UX改善を切り分けて対応できるため、OMOにも対応しやすいという特徴があるのです。

ecbeingによるヘッドレスコマースを採用したECサイトの事例

続いて、実際にヘッドレスコマースを採用することで成功したECサイトの事例について紹介していきます。

小学館

小学館様は1991年に創立された総合出版社です。小学館様が2024年に構築したECサイト「LIFETUNES MALL」はモールinモール型となっており、モールサイトであるLIFETUNES MALLの中に更に小学館百貨店やcomixyzといったモールサイトが含まれています。そのため、複数のブランドやショップによるサイトの管理を容易化させる必要があり、ecbeingによるヘッドレスコマースを採用しました。

各ブランドごとのコンセプトを具現化するLIFETUNES MALLは、ユーザーがただ商品を購入する場所ではなく、小学館が発信するコンテンツも楽しめるECサイトとなり、性別・年齢を問わず、多くの方々が楽しみながらショッピングを体験しています。

また、ecbeingが提供するメディアコマース構築ツール「UNITE」も活用し、出版社ならではのエッセイやインタビューなどのコンテンツによる情報発信もおこなっています。

ecbeingでは、小学館様以外にも多くのヘッドレスコマースを構築した実績があります。
ヘッドレスコマースによる運用の効率化やUXの向上を検討されている企業様はぜひecbeingまでお問合せください。

ヘッドレスコマースのデメリット

現代のECサイト運用において、ヘッドレスコマースを採用することは大きな強みになりますが、一方でデメリットも存在します。

専門的な知識が求められる

ヘッドレスコマースを採用したECサイトを構築するには、専門的な知識が必要となります。ヘッドレスコマースでは、フロントエンドとバックエンドを切り離して管理するため、両者をつなぐAPI連携の方法などに関する知識なども求められます。従来のECサイト構築よりも専門性の高い知識が求められるため、社内に専門家がいなければ、外部に依頼しなければ導入は難しいでしょう。

従来のECサイト構築よりも開発工数と費用がかかる

また、コスト面の問題も看過できません。先述の通り、ヘッドレスコマースを実現するためには専門的な知識が求められます。特に従来のECサイトがフロントエンド一体型の場合は、ヘッドレスコマースに載せ替えることが非常に難しく、移行には莫大な時間と費用がかかってしまいます。移行を検討している場合は、移行にかかる期間と費用をしっかりと見積もっておく必要があります。

ヘッドレスコマースの今後の展望

では、ヘッドレスコマースは今後日本で定着していくのでしょうか。

中小企業でのヘッドレスコマース普及への期待

このように、ヘッドレスコマースを導入するには大きなコストがかかるため、現状ヘッドレスコマースを採用している企業のほとんどは大企業です。ただ、コストがかかるものの、ヘッドレスコマースの導入は、企業にとってもユーザーにとっても大きなメリットをもたらしてくれます。今後は、中小企業でのヘッドレスコマースの導入の広がりが期待されています。

サービスの多様化

サービスの多様化により、今後はヘッドレスコマースが普及していくものと考えられています。ECの利用はスマホやタブレットに限らず、VRやARを用いたショッピングなども増えていくでしょう。企業が提供するショッピングの形が多様化していく現代において、ユーザーにとって使いやすいサービスを作ることに集中できるヘッドレスコマースの仕組みは、今後ますます広がっていくと推測されます。

ヘッドレスコマースの実現ならecbeing

ecbieng概要・事例まとめ資料

ecbeingの概要と各業界別の事例をまとめた資料です。

こんな人におすすめ

・ecbeingでどんな事が実現できるのか知りたい
・ecbeingに関する情報をまとめた資料が欲しい
・導入後どのような効果と変化が出たのか知りたい
・導入した企業の実際の声を知りたい

今すぐ資料を
無料ダウンロード

まとめ

ここまで、ヘッドレスコマースについて解説してきました。

ヘッドレスコマースは、あくまでECサイト構築の手段の一つに過ぎません。ヘッドレスコマースを採用しただけでは、CVRや顧客満足度は向上しないでしょう。導入することを目的とするのではなく、ヘッドレスコマースを導入して何を実現したいのかを明確にすることが重要です。導入には莫大なコストがかかるため、単に他社が採用しているからという理由で導入することはおすすめできません。

一方で、ヘッドレスコマースの特性を理解し、うまく活用することができれば、会社に大きな利益をもたらす可能性もあります。他社の事例などを参考にしたうえで、自社での導入を検討してみてはいかがでしょうか。




03-3486-2631
営業時間 9:00〜19:00