• TOP
  • ECサイトとは
  • 「キーコーヒーファンコミュニティ」の構築を、ReviCoのコミュニティトーク機能と国産CMSのUNITEを連携し実現!

「キーコーヒーファンコミュニティ」の構築を、
ReviCoのコミュニティトーク機能と国産CMSのUNITEを連携し実現!
ファンが集う場をコーポレートサイト内に構築し、シームレスな体験を可能に!

シェア ツイート
公開日:

株式会社ecbeing (イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、国産のメディアコマースCMSである「UNITE」と、弊社子会社である株式会社ReviCo(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高橋 直樹、以下、ReviCo)が提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」の連携により、キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田 裕、以下、キーコーヒー)のコーポレートサイト内に、「キーコーヒーファンコミュニティ」を構築し、コーヒーライフに役立つ動画やトピックスなどの発信による、ファン同士のコミュニケーション促進を実現するための環境の提供を開始したことをお知らせいたします。

株式会社ecbeing (イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、国産のメディアコマースCMSである「UNITE」と、弊社子会社である株式会社ReviCo(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高橋 直樹、以下、ReviCo)が提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」の連携により、キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田 裕、以下、キーコーヒー)のコーポレートサイト内に、「キーコーヒーファンコミュニティ」を構築し、コーヒーライフに役立つ動画やトピックスなどの発信による、ファン同士のコミュニケーション促進を実現するための環境の提供を開始したことをお知らせいたします。

用途に合わせたコミュニケーションの場を設計し、シームレスな体験を提供

各ルームの一覧ページと、ユーザーのコメント例

コミュニケーションを通じてキーコーヒーの商品やサービスをもっと楽しく

お客様同士の会話や、キーコーヒーの担当者と気軽に交流ができるトークルームを設置することで、日々のコーヒーライフを共有し合える環境を構築いたしました。
またコンテンツルームでは、コーヒーの豆知識や、コーヒーの作り方などを発信し、コーヒーの魅力を発信することで、お客様に情報をお届けしております。

株式会社ReviCoのコミュニティトークと弊社メディアコマースCMS「UNITE(ユナイト)」との連携で実現

今回、「ReviCo」×「UNITE(ユナイト)」の連携により、コーポレートサイト内でのファンコミュニティサイトの構築を可能としました。
ファンコミュニティサイトのトップページや各コンテンツページは、メディアコマースCMSの「UNITE(ユナイト)」で構築しています。テキストエディター付きの専用コンテンツフォーマットを用意することで、HTMLの知識がなくともスピード感を持ってコンテンツを作成することができます。
また、各コンテンツページ内での、コメントや画像・動画投稿、「いいね!」などのリアクションなどはReviCoで実現しており、新規投稿の承認作業や運営スタッフからの返信等はReviCoの管理画面で簡単に対応・実施が可能です。

キーコーヒーの各サービスを横断的に利用可能

『キーコーヒーファンコミュニティ』は会員制のコミュニティサイトです。
キーコーヒーの公式ECサイト「キーコーヒー公式オンラインショップ」や「コーヒーセミナー」、直営ショップで使える「LINEデジタル会員証」会員の方は、お持ちの会員IDで 『キーコーヒーファンコミュニティ』にログインできます。
また、『キーコーヒーファンコミュニティ』に登録した方は、『キーコーヒーファンコミュニティ』のIDで「キーコーヒー公式オンラインショップ」「コーヒーセミナー」「LINEデジタル会員証会員」の各サービスにログインすることができます。

マイルが貯まるとポイントに自動変換

『キーコーヒーファンコミュニティ』でコメントや画像の投稿、投稿に対する「いいね」等のアクションをすると、「アクションマイル」が付与されます。これは、「ReviCo」のコミュニティトーク内のユーザーアクションを、ECサイト側にAPIで連携することによって、アクションマイルの付与を実現しています。
また、アクションマイルは一定数貯まると「キーコーヒー公式オンラインショップ」「コーヒーセミナー」「LINEデジタル会員証」で使える共通ポイントに自動的に変換されるため、お客様のコミュニティサイト内の活動を促進することも期待できます。

アクションマイルが貯まる活動一覧。マイルの付与状況は、公式ECサイト内のマイページで確認が可能

キーコーヒー株式会社 ご担当者様からのコメント

以前は外部プラットフォーム上でコミュニティを運営していたため、ファンづくりを目指す他の取り組みとの連動性や企画実行の機動性に課題を感じていました。
コミュニティのリニューアル検討にあたりECサイト構築を始め既にお付き合いのあったecbeingとReviCoのご担当者様から、既存システムを拡張することでコストを抑えながらも理想に近い仕組みが実現できるご提案をいただきました。
会員IDやポイントを他サービスと共通化することにより、各施策とコミュニティ施策の連動、ユーザー体験の向上が両立しやすくなったと感じています。
皆様に楽しんでいただける場を目指し、コンテンツの拡充、企画づくりに取り組んでまいります。

ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」について

ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※1です。
ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。
ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。
また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。
これらを開発650名、マーケティング300名の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

詳しくはこちら(https://www.ecbeing.net/reason.html

※1:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023年度実績

レビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo(レビコ)」について

「ReviCo」は、現在300以上のECサイトに導入されているレビューマーケティングプラットフォームです。
ECサイト・実店舗を問わず商品やサービスを体験した消費者から良質なレビューを数多く収集し、サイト内へ掲載します。また、データを分析しマーケティングに活用することでコンバージョン率の向上やユーザーコミュニケーションを促進させます。
ReviCoが費用・抽選・発送を全て負担し実施するプレゼントキャンペーン付きレビュー依頼メールの配信や、最短1ステップで投稿が完了する簡易な投稿フローにより、継続的にレビューを獲得できます。
収集したレビューは、ReviCoが用意するタグを設置するだけで簡単に表示ができ、高評価レビューランキングや画像一覧、スタッフレビューなど豊富なコンテンツ生成が可能です。

「 株式会社ecbeing 」について

名 称 : 株式会社ecbeing
設 立 : 2012年10月1日
本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
代表者 : 代表取締役社長 林 雅也
資本金 : 2億円 *2025年4月1日現在
株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) *100%出資
事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供
詳しくは https://www.ecbeing.net/ をご参照ください。
構築したサイト事例:https://www.ecbeing.net/results/

「株式会社ReviCo(レビコ)」について

名称:株式会社ReviCo
設立:2022年10月19日
本社:東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
代表者:代表取締役 高橋 直樹
株主構成:株式会社ecbeing 100%
事業内容: “自走する”レビューマーケティングプラットフォーム『ReviCo』の開発・販売
URL: https://www.revico.net/
本当に良い商品に出会えるポータルサイト「ReviCoポータル」はこちら:
https://www.revico.jp/

===========================
○本件に関するお問い合わせ先
株式会社ecbeing
担当:塩見 駿介
TEL:03-3486-2631 FAX:03-5466-9480
Email: IR@ecbeing.co.jp
===========================
※本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。




03-3486-2631
営業時間 9:00〜19:00