EC事業者がスマホ決済を導入すべき理由とは?
キャッシュレス決済との違いも解説!
キャッシュレス決済との違いも解説!
本記事では、スマホ決済・キャッシュレス決済について、言葉の定義や種類などを解説するとともに、EC事業者が導入すべき理由や導入時に注意すべき点などを紹介しています。
近年多様化する決済手段。特に普及し始めているのが、スマートフォンを使ったいわゆる「スマホ決済」です。そしてスマホ決済の重要性は、ECにおいても高まっています。そこで今回の記事では、EC事業者がスマホ決済を導入すべき理由や、決済会社を選ぶ際のポイントを紹介してきます。
スマホ決済とは?キャッシュレス決済と何が違う?
まず、スマホ決済という言葉の定義やキャッシュレス決済の違いから確認していきましょう。
スマホ決済とは?
スマホ決済とは、名前の通りスマホを用いた決済方法のことです。
スマートフォンに入れたアプリを使って支払いを行うのが特徴で、有名なものでは、SuicaやApple Pay、PayPayなどがあります。スマホ決済を使えば、スマートフォンさえ持っていれば買い物ができるため、財布を持ち歩く必要もなくなります。近年では、さまざまな企業がスマホ決済サービスを提供しており、利用者も増加しています。
キャッシュレス決済との違い
スマホ決済と似た言葉として、「キャッシュレス決済」があります。同じ文脈で使われることもありますが、両者は厳密には異なります。キャッシュレス決済は、現金以外を使って支払いを行う決済方法のことを指します。
つまり、スマホ決済もキャッシュレス決済の一つです。
例えば、クレジットカードやデビットカードを使った支払いは、キャッシュレス決済にあたるものの、スマホ決済ではありません。一方でスマートフォンにクレジットカードの情報を登録し、スマートフォンをかざしてクレジットカード決済を行う場合はスマホ決済にあたります。
スマホ決済の種類
ひとえにスマホ決済サービスといっても、その内容はサービスごとに大きく異なります。スマホ決済の主な種類としては、以下の3つが挙げられます。
QRコード決済
店頭に置かれているQRコードを読み取ったり、スマホに入っているアプリからQRコードを表示してそれを読み取ってもらったりして支払う決済方法です。ECサイトに対応しているサービスも多く、ECサイトでQRコード決済を行う場合は、登録しているアカウントの情報を入力して支払います。
QRコード決済の代表的なサービスは以下の通りです。
・PayPay
・LINE Pay
・楽天Pay
・メルペイ
・au Pay
・ゆうちょPay
非接触型決済
スマートフォンに搭載されたNFC(Near Field Communication:近距離無線通信規格)やFeliCaを使って店頭の端末にスマートフォンをかざすことで決済をする方法です。利用する際は事前にスマートフォンにクレジットカードや交通系ICカードを登録しておく必要があります。
非接触型決済の代表的なサービスは以下の通りです。
・Apple Pay
・Google Pay
・おサイフケータイ
キャリア決済
キャリア決済は、オンラインショッピングなどの購入代金を月々の携帯電話料金とまとめて支払いを行うという決済方法です。クレジットカードを登録しなくても利用できることから、気軽に利用できる点が特徴で、若年層の利用者が比較的多くなっています。
キャリア決済を提供しているのは、以下のキャリアです。
・NTTドコモ
・au
・ソフトバンク
・ワイモバイル
・楽天モバイル
なお、決済方法によって支払いのタイミングも異なります。支払のタイミングは、事前にチャージしておく前払い、使ったタイミングで銀行口座から引き落とされる即時払い、購入後に後日請求が来る後払いの3種類に大きく分けることができます。
EC事業者がスマホ決済を取り入れるべき理由
ここまで、スマホ決済の概要を紹介しました。では、なぜEC事業者はスマホ決済を導入するべきなのでしょうか。ここでは、取り入れるべき3つの理由を紹介します。
多くの消費者がスマホ決済を利用している
従来のECでは、基本的にクレジットカードでの決済が主流でしたが、決済方法が多様化した影響で、消費者もクレジットカード以外の決済方法を利用することが増えていきました。実際、MMD研究所が行った調査では、2023年1月のタイミングでスマホ決済の利用率がほぼ5割にまで達しており、3年前の調査に比べて利用率は約2倍となっています。
※参照元:2024年1月決済・金融サービスの利用動向調査|MMD研究所
また、キャッシュレス決済という分類で見ると、市場規模は年々増加の一途をたどっており、今後も利用が広がっていくと考えられています。経済産業省が公開している調査によれば、2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%で、126.7兆円にものぼるとのことです。
参照元:2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました (METI/経済産業省)
このように、スマホ決済を利用する消費者は増えつつあり、こうした消費者を取り込むためにも、ECにおいてもスマホ決済対応が求められているのです。
普段スマホ決済を利用している消費者がほしいものをオンラインストアで見つけて購入しようと思っても、そのストアがスマホ決済に対応していない場合、同じ商品を売っていてスマホ決済に対応している他のストアへと流れてしまうおそれもあります。
カゴ落ちの防止につながる
ECサイトで問題になりがちなカゴ落ちですが、カゴ落ちの要因の一つが、クレジットカードの番号を入力するといった購入までに必要な作業が面倒で後回しにしてしまうことです。外出先でECサイトを見ているときに買いたいものを見つけても、カードの入力が面倒で後回しにしてしまい、結局買わなかったという経験をした方も多くいるのではないでしょうか。スマホ決済なら簡単に決済をすませられるため、このような原因によるカゴ落ちを減らすことが期待できます。
新規顧客の開拓になる
スマホ決済のサービスの中には、クレジットカードの登録を必要とせず、残高をチャージしておけば利用できるサービスも多くあります。スマホ決済に対応すれば、クレジットカードを持っていない、ECサイトに登録することに不安があるなどの理由でこれまで利用していなかった消費者が利用するようになる可能性もあり、新規顧客開拓にもつながりえます。
スマホ決済を取り入れる際の注意点
このように、EC事業者がスマホ決済を取り入れることにはさまざまなメリットがあります。ただ、むやみにスマホ決済を取り入れれば良いというわけではありません。ここからは、スマホ決済を導入する際に注意したい3つの点を紹介します。
決済手数料がかかる
スマホ決済サービスを自社のECサイトに導入する場合、基本的には決済手数料がかかってしまいます。スマホ決済による売上のすべてが自社のものになるわけではなく、スマホ決済による購入金額の一部を手数料としてスマホ決済サービス会社に支払わなければなりません。
なお、手数料の割合は決済会社によって大きく異なります。中には、売上の有無に関係なく、月額制で支払いが発生するものもあります。決済手数料や月額料金が発生するのかなど、コストについては事前にしっかりと確認しておきましょう。
決済完了後すぐに入金されるわけではない
スマホ決済の中でも、キャリア決済やQRコード決済は、基本的に決済代行会社を通じて売上金が入金される仕組みとなっています。そのため、ECサイトで決済が完了してすぐに入金されるわけではありません。入金のタイミングは会社によってバラバラであるため、確認しておく必要があります。
導入に時間がかかる
スマホ決済を導入するにあたっては、審査が必要となるケースもあります。すぐに導入しようと思っても、審査に時間がかかって導入が遅れてしまうこともあるでしょう。キャリア決済を利用するのであれば、大手キャリアそれぞれと契約する必要があります。決済方法を増やすほど、こうした対応が煩雑になっていくため、決済代行会社に任せるのも一つの手段です。
決済会社を選ぶ際のポイント
では、スマホ決済の決済会社を選ぶ際には、どのような点に気をつけるべきなのでしょうか。最後に、決済会社を選ぶ際に注目したい3つのポイントを紹介します。
利用者数や利用者層を意識する
当たり前のことですが、利用者数が多い決済サービスほど、導入した際に新規顧客が増える可能性が高くなります。ただ、利用者層がサービスによって異なる点にも注意が必要です。利用者が多く、かつターゲットとしている層が多く利用しているサービスを選ぶことを意識しましょう。
参考までに、大手スマホ決済サービスの利用者数は、以下の通りです。
・PayPay:約6,500万人(2024年8月10日時点)
・d払い:約5,970万人(2024年3月末時点)
・au Pay:約3,438万人(2024年3月時点)
※参照元:
「PayPay」の登録ユーザー数が6,500万を突破! | PayPay株式会社
d払い | ドコモのスマートライフ事業 | NTTドコモキャリア採用 | NTTドコモキャリア採用
au PAY、2024年3月の新規加盟店について | ポイント・決済 | au
扱っている商材と相性の良い決済方法を導入する
決済サービスの特性との相性も意識する必要があります。例えば、スマートフォンから購入するアプリなどのデジタルコンテンツは、キャリア決済と相性が良いとされています。一方、海外からの注文が多い場合、主に海外向けの商品の場合、ほとんどがクレジットカードによる決済となるため、スマホ決済導入のメリットはそこまで大きくありません。これは、BtoBの場合も同様です。商材と相性の良いサービスを選ぶようにしましょう。
セキュリティにも注意を
スマホ決済を導入するにあたっては、個人情報保護法、改正割賦販売法などの法令を遵守しなければなりません。法令遵守を怠ってトラブルが起きてしまった問題、大きな問題になりかねません。コンプライアンス意識が低いとみなされれば、企業の信頼も失墜してしまいます。決済会社を選ぶ際は、企業のHPをしっかりと確認したうえで、担当者と密にコミュニケーションを取るなどして、信頼できる会社なのかどうかを判断して選ぶようにしましょう。
多様な決済手段を実装するECサイトはecbeingでの構築がおすすめ
ここまでスマホ決済の特徴や重要性、メリットなどをお伝えしてきました。
この記事を読んでいる方の中にもECサイトで商品を購入するときにスマホ決済がなく購入を見送ったり、別のECサイトで商品を購入した経験がある方も多くいると思います。
このように、豊富な決済手段を用意するということはECの売上を伸ばしていくうえで重視しなければならない観点です。
また、スマホ決済だけでなく、商材に応じて様々な決済手段を用意しておくことが大事になってきます。
弊社ecbeingは、ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」を提供する企業です。
様々な業界・業種で1,600サイト以上のECサイトを構築してきた実績を持ち、その中で多様なニーズに応えるためスマホ決済やクレジットカード決済、銀行振込、コンビニ払い、電子マネー決済、さらには後払いサービスなど各種決済手段をECサイトに実装してきました。
ecbeingは、柔軟なカスタマイズが可能であり、各企業のビジネスモデルやターゲット市場に最適な決済手段を選択・実装することができます。これにより、競争力のあるECサイトを構築し、ビジネスの成長をサポートします。
ECサイトの新規構築やリニューアルで幅広いニーズに応える決済手段を用意したいという企業様はぜひecbeingまでお問い合わせください。
ecbeingのすべてがわかる!
ecbieng概要・事例まとめ資料
ecbeingの概要と各業界別の事例をまとめた資料です。
こんな人におすすめ
・ecbeingでどんな事が実現できるのか知りたい
・ecbeingに関する情報をまとめた資料が欲しい
・導入後どのような効果と変化が出たのか知りたい
・導入した企業の実際の声を知りたい
まとめ
近年では決済方法が多様化しており、スマホ決済の利用者は年々増加しています。つまり、スマホ決済に対応していないと、他のストアに消費者が流れてしまうおそれがあるのです。ただ、むやみにさまざまな決済方法を導入すればいいというわけではありません。自社で扱っている商材や決済サービスごとのターゲット層を意識したうえで自社にあったサービスを選ぶようにしましょう。
合わせて読みたい
- 03-3486-2631
- 営業時間 9:00〜19:00